朝一番のお電話で、
「補聴器の相談に費用はかかりますか?」のお問い合わせがありました。
ーご相談には費用はかかりません。無料です。ー
本日営業しております。お気軽にご来店ください。
朝一番のお電話で、
「補聴器の相談に費用はかかりますか?」のお問い合わせがありました。
ーご相談には費用はかかりません。無料です。ー
本日営業しております。お気軽にご来店ください。
こんにちは。 久留米店の桝田です。
皆様お変わりないですか?
この三日ばかり空が雨模様なのを見て、梅雨の季節なのだなと実感している今日この頃です。
皆様におかれましては、コロナ渦中からの脱却に、それぞれが思いをはせつつ、新たな日常を送っておられるのだろうと思っています。
最近のニュースを見ると、ウィルス関連のものが減って、様々な内容が飛び交っている様子です。
イギリスのことわざに、
「一つのドアが閉まると、別のドアが開く」
というものがあります。
生きている間で、一つの物事が幕を閉じると、次の事柄が必ず起こってくることの例えでしょう。
人によって、そのドアの種類が異なるのだろうと思います。
トラブルという名前のドアが何枚も続いていたり、幸せのいう名前の扉のすぐ隣に悲しみの扉が用意されているのかもしれません。
生きている限り、全く何事もないということはあり得ないからです。
意図せず開かれた扉や、意図せず閉じられた扉もあったりして、私たちはたびたび翻弄されることがあるかと思いますが、自分の意志で閉じたり、開いたりすることの出来る扉も、かなりの確率で用意されているのではないかと、私は考えます。
目に見えるような形ではないから、気づかないかもしれませんが、自らの意志でもって開くことの出来る扉は、必ずあると私は信じます。
開けることが出来るのに、どうせ開かないからと諦めたりしていませんか?
ドアを開けるためには、まずその手を動かしてドアノブを握らなけれはなりません。それから、押すか引くか、鍵が必要なのかを考えるのです。
閉塞感にあふれた日々が、徐々に終わろうとしています。
次に開かれる皆様のドアの向こう側には、何が待っているのでしょうね。
新日本補聴器センター久留米店では、補聴器を通して、皆様の新しい生活の応援をしたいと考えております!
6月6日開始のキャンペーンを是非ご利用ください。
初めての方には、2週間の無料視聴体験を受け付けています!
諦めるよりも、まずは手を伸ばして触れることから始めませんか?
新日本補聴器センター
久留米店
久留米市天神町
101
℡ 0942-39-3356
今年もまた嫌な季節がやってきました。
蒸し暑くてジメジメしてコロナのせいでマスクまでせんといかん。
梅雨はいやね~
外は雨で家の中では扇風機とかでテレビの声もようわからん時もある。
でも ほんなってそいばかいね?
少しばっかい聞き取りのわるうなっよっかもしれんよ。
そこで オシャレでスタイリッシュで高機能の補聴器が出たと
若っかもんが見てもヘッドホンで音楽ば聞きよっとかねと思うよ
一回気になったら見に来んね まっとよ
新日本補聴器佐賀店 6月22日 25日
古賀 修一 嬉野市社会文化会館 多久あいぱれっと
近藤憲次
☆~キャンペーンのご案内~☆
こんにちは! 6月6日は補聴器の日です!
これにちなみまして、久留米店では、6月いっぱいを補聴器月間といたします☆
この期間中に補聴器を新規購入、お買い換えの相談、最新の補聴器を試聴されたお客様には、PR41電池を無料でプレゼント致します!
さらに、お買い換えの際には、現在お持ちの補聴器を下取り致します!
初めての方には、納得するまでとことんお付き合い。
お買い換えの方には、極力お得になるように。
試聴される方には、理想の聞こえを追求します。
この機会を、是非ご利用くださいませ☆
※キャンペーンご利用のお客様は、「ブログを見た」と、一言お声かけ下さい。
新日本補聴器センター久留米店
久留米市天神町101
℡0942-39-3356
駐車場有り
古賀病院 南側 久留米学園 正門から黄色い看板が見えます。
今年も、梅雨入りの季節がやってきましたね。
水戸と言えば梅のイメージですが、紫陽花が有名でもあります。有名な保和苑の紫陽花も満開になる頃ですがコロナの影響により毎年恒例あじさいまつりは中止になってしまいました。来年を楽しみに待ちましょう。
6月6日は「補聴器の日」です。
水戸店では脳にやさしい補聴器をご用意しています。頭で理解出来ないという事が解消できます!
テレビの声が聴きにくい。
家族が呼びかけても気が付かない。
何度も呼びかけるので家族の口調が強くなってしまった。
電話の音や声が聞きにくい。
お耳の悩み解消できます!
お店にご来店の途中に補聴器を着けて心地よい風を身体で感じ、梅雨になるとしばらく見難くなる青空を見上げて深呼吸をしませんか。体の中に新鮮な風を取り込んで、道端に咲いた綺麗な花々で季節の移り変わりを楽しみましょう。
◎南町3-6-26紐育ビル1階
(京成百貨店すぐそば!鉢の木さんもありますよ!)
◎029-225-1338
◎バス停有、駐車場有、訪問サービス有
新日本補聴器センター水戸
★あなたの町の補聴器相談会★
お近くの町や市で補聴器相談会を開催しております。
超ベテラン男性スタッフが親切・丁寧にご相談をお受けいたします。
詳細はお気軽にお電話ください♬(029-225-1338)
みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
新日本補聴器センター盛岡店の上杉です。
沖縄に続き、九州南部、四国も梅雨入りしましたね。
今年は例年以上に蒸し暑い梅雨になるかもしれないそうです。
マスクもつけていますので、熱中症にお気をつけください。
ところで、この花は何かご存知ですか。
ヒントは、
①昔は女の子が生まれたらこの木を植えて嫁入り道具を作りました
②湿気を通さず割れる心配がない事から、箪笥や下駄などに使われます
③中国では鳳凰の止まる木と言われています
もうわかりましたね。そうです、桐の花です。
桐の花は、岩手県のシンボルの花で、今がちょうど見頃です。
木材にすると光沢が強く、淡い紫色を帯びて美しいので『南部の紫桐』として知られています。
桐は湿気に強いですが、補聴器は湿気が苦手です。
これから迎える梅雨に加えて、汗も心配ですね。
聞こえを助けてくれる大切な補聴器を湿気から守りましょう。
使い終わったら、電池を外して乾燥ケースに入れましょう。
また、乾燥ケースの中の乾燥剤も時々チェックが必要です。
粒やラベルの色が変わっていたら交換のサインです。
わからない方は、ご来店の際、ケースをお持ちください。
よりしっかり乾燥させたい方には、補聴器乾燥機もおすすめです。乾燥と一緒に除菌もできます。
ただいま「特別キャンペーン」開催中です!
フォナック社から5月20日発売になった『バートマーベル』もラインナップ。
キャッシュレスで5%還元も6月で終了です。この機会にいかがですか。
新日本補聴器センター盛岡店
盛岡市盛岡駅西通り1-11-17(補聴器 黄色い看板が目印)
電話・FAX ( 019 ) 653 – 4883
(感染防止のため、ご来店の際は予約をお願いいたします)
日祝・第4土曜定休 9時〜17時 駐車場完備
聞こえのご相談、ご試聴だけでもお気軽にどうぞ。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ご来店が難しい方には、訪問サービスも行なっております。
★お住まいの市町村会場でも補聴器相談会を開催しております。詳しくはお問い合わせください。