みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
新日本補聴器センター盛岡店の上杉です。
沖縄に続き、九州南部、四国も梅雨入りしましたね。
今年は例年以上に蒸し暑い梅雨になるかもしれないそうです。
マスクもつけていますので、熱中症にお気をつけください。
ところで、この花は何かご存知ですか。
ヒントは、
①昔は女の子が生まれたらこの木を植えて嫁入り道具を作りました
②湿気を通さず割れる心配がない事から、箪笥や下駄などに使われます
③中国では鳳凰の止まる木と言われています
もうわかりましたね。そうです、桐の花です。
桐の花は、岩手県のシンボルの花で、今がちょうど見頃です。
木材にすると光沢が強く、淡い紫色を帯びて美しいので『南部の紫桐』として知られています。
桐は湿気に強いですが、補聴器は湿気が苦手です。
これから迎える梅雨に加えて、汗も心配ですね。
聞こえを助けてくれる大切な補聴器を湿気から守りましょう。
使い終わったら、電池を外して乾燥ケースに入れましょう。
また、乾燥ケースの中の乾燥剤も時々チェックが必要です。
粒やラベルの色が変わっていたら交換のサインです。
わからない方は、ご来店の際、ケースをお持ちください。
よりしっかり乾燥させたい方には、補聴器乾燥機もおすすめです。乾燥と一緒に除菌もできます。
ただいま「特別キャンペーン」開催中です!
フォナック社から5月20日発売になった『バートマーベル』もラインナップ。
キャッシュレスで5%還元も6月で終了です。この機会にいかがですか。
新日本補聴器センター盛岡店
盛岡市盛岡駅西通り1-11-17(補聴器 黄色い看板が目印)
電話・FAX ( 019 ) 653 – 4883
(感染防止のため、ご来店の際は予約をお願いいたします)
日祝・第4土曜定休 9時〜17時 駐車場完備
聞こえのご相談、ご試聴だけでもお気軽にどうぞ。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ご来店が難しい方には、訪問サービスも行なっております。
★お住まいの市町村会場でも補聴器相談会を開催しております。詳しくはお問い合わせください。